今こそ考える治未病 感染がすべてではないのです!

世の中、感染者が何人?ってことに話題が終始していますね。

PCR検査陽性を感染者ってことに便宜上していますけど、実はこれは事実に反するってことは、前に書きました。

だって、感染は表皮の内部に入り込むことですものね。

表面の付着は、曝露ってことです。

では、感染って発病か?というと、これまた違います。

発病は、感染した後、その侵入した細菌なりウイルスなりの繁殖によって、症状が出た場合のことです。

そして、重症化っていうのは、その発病した状態がひどくなって、命が危ぶまれる状態のことです。

一応ここまではお分かりになりますね!

さて、治未病というのは、伝統医学でよくつかわれる言葉で、「未だ病まざるを治す」と書き下します。

この意味は、現代医療的に解釈すると、「病が起こる前に治療をしてしまう」ということです。

もっと踏み込んだ言い方であれば、予防と言えましょう。

つまり、伝統医学的には、病というものを症状が出る前の段階からとらえて、もっと広く考えているということです。

感染症でいえば、たとえ感染しても発病を防ぐことにあたるでしょう。

つまり、「抵抗力をつける≒体調をよくすること」というのは、伝統医学でいうと治療なのです。

そもそもの伝統医学の考え方は、初期治療により大過(大きな過ち)を防ぐことにあります。

すでに発病し、症状が出てから治療するのは「下手な医者のすることだ!」とも書いてあります。

上手な医者は、その萌芽を見逃さず手を打つので大事にならない!

とかく、現代科学に踊らされてしまう世の中だからこと、原点に立ち返ってみることも大切です。

科学的に証明されていない抵抗力とか自然治癒力といったことが、病を防いでいるのが本当ではありませんか?